【レトロゲーム】GBA SP(ゲームボーイアドバンスSP)のメタルシェル交換とIPS液晶換装の方法【完全解説】

こんにちは!ぐっしーです(@Gussie_Games

ゲームボーイアドバンスSP(GBA SP)は、今なお多くのファンに愛されている携帯ゲーム機です。
友達がGBAspを見せてきた時は衝撃でした。そんなSPも最早レトロゲーム機…
しかし、長年使用していると 本体シェルの劣化液晶の暗さ が気になる方も多いでしょう。
バックライトではなくフロントライトですからね

そこで今回は、GBA SPを蘇らせる 「シェル交換」と「IPS液晶換装」 の方法を、初心者でもわかりやすく解説します。
通販サイトで基盤や液晶を購入したりしてパーツを買い集めていました
普通のシェルでは面白くないと思い、アルミシェルというものを準備しました

GBA SPのシェル交換とIPS液晶換装の手順を解説。必要な工具や注意点、作業のコツまで分かりやすくまとめました。レトロゲーム機を美しく蘇らせましょう!
分解・組み立て手順、オススメオプションパーツなど解説していきます

※ゲーム機を分解・組立するので外装交換をする場合は自己責任でお願いします

なぜIPS液晶換装がおすすめなのか?

従来のGBA SP液晶は暗く、海外のみで発売されたバックライト搭載モデル(AGS-101)でも現代基準では見づらいことがあります。
IPS液晶に換装すると以下のメリットがあります

・明るく鮮やかな表示
・視野角が広い
・長時間のプレイでも目が疲れにくい

特にレトロゲームをじっくり遊ぶ方には必須のアップグレードです。

必要なもの(工具・部品)

  • 精密Y字ドライバー+ドライバ
  • 新しいシェル(交換用)
  • IPS液晶キット
  • 両面テープ
  • ピンセット
  • ハンダ

シェル交換の手順

バッテリーを外しシェルのネジを外す

最初にバッテリーを取り外します。
その後ネジを6箇所外します。
バッテリーのネジのみプラスネジです。

基盤のジを外して分解

3箇所あります。

基板を取り外す

グレーのピン2箇所を上に押し上げます。
そうすることでフレキシケーブルが外れるようになります。
※フレキシケーブルは傷つきやすいです
 液晶を流用する場合は気を付けましょう。交換後に映らない時は大体折れたり断線しています。

組み上げた後に映らないと本当に落ち込みます…

ヒンジの蓋を取り外す

ケーブルの裏にあるネジを外すとヒンジ部の蓋を外せます。

ヒンジの取り外し

ヒンジを固定しているプラスチックの爪を押し出すようにして外します。
※今回は折り畳まないシェルなのでヒンジは使いませんが、
折りたたむシェルなら流用するので爪を折らないようにしてください。購入するシェルにはヒンジは付属しないものがほとんどです。

上部シェルの分離

スリット(隙間)からケーブルが引き抜けます。
ケーブルを引き抜いた後に液晶を右にスライドさせるとシェル下部と分離できます。

上部シェルのカバーを取り外す

クッション材を楊枝など尖ったもので取り外すとネジが出てきます

無事取り外すことができました

ボタンやラバーも忘れずに移し替えます。

IPS液晶換装の手順

新しいシェルに移植

ボタン類が付属してないものもあるようです。よく確認して購入しましょう

今回用意したアルミシェル。カッコいい!

・パッド類やスピーカーを取り付けます

電源ライトのクリアパーツの固定法に悩みました
裏からセロテープで固定することにしました

・IPS液晶を取り付ける

IPS液晶を取り付けていくのですがこの段階で仮組をしてちゃんと点くか確認しましょう
パーツに不具合がないか確認するためにも大事な工程です

位置を調整し固定

一体型のものだと必要ありませんが表示領域を確認しながら位置調整します
基盤と液晶は両面テープで固定です

・基盤と液晶の接続

液晶のフレキシケーブルの「KEY」と基盤の「Q12B」を配線でハンダづけです
これを行うことで輝度変更ボタンで画面の調整が行えます

・シェルの裏蓋を閉じていきます

パッドがずり落ちていたりで電源スイッチが接触悪くなったり色々事件がありました
液晶の取り付けとこのあたりが一番問題が起こります

動作確認

美しい… シェルもひんやりしていて気持ちいい

USB充電基盤とイヤホンジャックの後付けができるようにシェルに空いています

LRボタンに遊びが大きくてたまに押せない時があります
許容範囲内ですが

その他おすすめのオプション

・充電端子USB-C化★★★★★
 古い端子を外すのが少し難易度高めですが試す価値があります
・モジュールアンプ(音量UP)★★★★☆
基盤にはんだづけをします。
・イヤホンジャック端子搭載★★★★☆
 GBA SPにはイヤホン端子がありません。充電端子に接続する変換コネクタがありますが持ち歩くのは手間です
・映像出力端子・基盤搭載★★★☆☆

作業時の注意点

・ネジの紛失防止のため、小さなケースにまとめる
・IPS液晶は割れやすいので慎重に扱う
フレキシケーブルは巻いてあってそのせいでよく断線させてしまします。1番の急所です

まとめ

GBA SPのシェル交換とIPS液晶換装は、少し手間はかかりますが挑戦する価値があります。
古い本体が 新品のように蘇り、愛着が湧いてより快適にゲームを楽しめる ようになります。

レトロゲームが好きで修理とかやっていますが一番のメンテナンスは個人的には
そのゲーム機で遊んであげること」だと思っています

レトロゲームを愛する方は、ぜひトライしてみてください!

GBAのシェル交換記事はこちら! 頑張ったので見ていってください

この記事を書いた人
ぐっしー

2025年8月からブログ開始
Switch /PS5/レトロゲーム/ガジェット
主にレビュー・ガジェット・ゲームニュースを中心に取り上げたいです
一緒にゲームしよ??

ぐっしーをフォローする
レトロゲーム
シェアする
ぐっしーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました