【GBA】GBAソフトの電池交換|セーブが消える前に知っておきたい仕組みと手順【レトロゲーム】

こんにちは!ぐっしーです(X@Gussie_Ganes)

子どもの頃に遊んだ思い出のGBAソフト。久しぶりに起動したら「セーブが消えてる!?」なんて経験、ありませんか?
それ、もしかすると“内蔵電池切れ”が原因かもしれません。
この記事では、電池が切れる仕組みの解説と、実際の交換手順をわかりやすく紹介します。

そもそもGBAソフトの電池って何のため?

一部のGBAソフト(ポケモン、ゼルダ、MOTHER3など)には、セーブデータ保持用のボタン電池(主にCR1616またはCR2025)が内蔵されています。
電池が切れると、セーブが保存されなかったり、時計機能が動作しなくなったりします。

🔍電池が必要なタイトルの例

  • ポケットモンスターシリーズ(ルビー・サファイア・エメラルドなど)
  • MOTHER3
  • 黄金の太陽シリーズ
  • ファイアーエムブレム(初期版)

電池が切れたときの症状

  • ゲームを再開してもセーブデータが消えている
  • 「内蔵電池が切れています」と表示される
  • 時計イベント(例:きのみの成長)が止まる

完全に動作しなくなるわけではありませんが、セーブ機能が失われるのが最大の問題です。

ハンダを使用して交換

用意するもの

  • Y字ドライバー
  • CR1616 または CR2025 電池(ゲームによって異なる)
  • ハンダごて(もしくは電池ホルダー式)

手順

カートリッジ裏のネジを外す
 Y字ドライバーでゆっくり回し、カバーを外します。
 下方向にスライドさせましょう

基板を確認
 中央に銀色のボタン電池がハンダ付けされています。

古い電池を取り外す
 ハンダごてで片側ずつ丁寧に外し、熱をかけすぎないよう注意。
 ※チップにハンダがとんで起動出来なくなったことがあります注意しましょう

新しい電池をセット
 +/−の向きを確認してハンダ付け。
 基盤に+と−が書いてあります
 ホルダー式に交換しておくと、次回以降が楽になります。

元通りに組み立てて完了!

💡ワンポイント
商品を検索する場合は、【CR1616ホルダー】もしくは【CR1616タブ付き】で検索するとAmazonなどで入手できます。

ハンダを使用しない交換法

用意するもの

  • Y字ドライバー
  • −ドライバー等先端の薄いもの
  • CR1616 または CR2025 電池(ゲームによって異なる)
  • 絶縁テープ

手順

カートリッジ裏のネジを外す
 Y字ドライバーでゆっくり回し、カバーを外します。

基板を確認
 中央に銀色のボタン電池がハンダ付けされています。

古い電池を取り外す
 −ドライバーのように先端が薄いものでゆっくり接着面を剥がします

新しい電池をセット
 +/−の向きを確認してセット
 絶縁テープで巻いていきます
 接触が悪いことがあるのでしっかりつけましょう

元通りに組み立てて完了!

交換後の動作確認

電池交換が完了したら、実際にセーブ→リセット→再起動して保存されているかをチェックしましょう。
時計付きソフトなら、イベント時間の進みも確認しておくと安心です。

まとめ

古いGBAソフトも、電池を交換すれば再び現役に戻せます。
大切なセーブデータを守るためにも、早めの交換がおすすめです。
レトロゲームの魅力は、こうして自分の手でメンテナンスできるところにもありますね。

この記事を書いた人
ぐっしー

2025年8月からブログ開始
Switch /PS5/レトロゲーム/ガジェット
主にレビュー・ガジェット・ゲームニュースを中心に取り上げたいです
一緒にゲームしよ??

ぐっしーをフォローする
ガジェットレトロゲーム
シェアする
ぐっしーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました