【修理】Switchの画面修理 分解手順を一からわかりやすく解説【Switch】

こんにちは!ぐっしーです(X@Gussie_Games)

今回は画面が劣化したNintendo Switchの画面修理をしていきたいと思います
初代Nintendo Switchが発売されたのは2017年。
7年以上経過し、液晶が劣化してきたものもあるようです

そんなSwitchの画面修理ですが任天堂のサポートに出すと
「データが消えた」といったことを見たことがあります
任天堂は部品の在庫を持っていて基盤ごと交換するためそういったことが起こります

街の修理屋さんに出すにも少し費用がかかりますし、
自己修理は少し難しいですがデータを消さずに交換できます

分解から液晶の交換まで説明していきます

今回修理するSwitch

アナログテレビの砂嵐みたいになってます
例えがおじさんですいません…

分解手順

背面パネル

4カ所Y字ネジがあります

過去記事の写真も交えて説明

レールの中央の+ネジ
他のネジはレールのネジです

上部1カ所・下部2カ所に+ネジ

内部

アルミフレームを取り外します
 アルミフレームを固定しているネジを外していきます

SDカードスロットを持ち上げるようにして外します
 端子部分がクション材のようなテープで張り付いています

アルミフレームが外せました

バッテリーコネクターを外しておきます
 バッテリーが弱っているものを交換する際はここで交換できます

ヒートシンクを外していきます
 ネジを3カ所外します

 付着しているグリスはなるべく拭き取らないようにしましょう
 拭き取ってしまった場合はPC等にグリスが売っています

タッチスクリーンの端子を外します
 黒いプラ製の蓋を押し上げるようにします
 ※結構弱い部品で壊すと修理不可になるので気をつけましょう

液晶の端子2つを外します
 同じく蓋を壊さないよう気をつけてください

全面のパネルを取り外します
 四周部に両面テープで強力に張り付いていますのでドライヤーなどを使って
 粘着を温めながらスピーカー部分にヘラやピックなどを差し込みながら徐々に剥がしていきます
 端子がないバッテリー側から(正面からだと左側から)剥がしていくといいです
 

必死に作業していて撮り忘れていましたスピーカーは左側から

完成!

修理前→修理後

今回購入したものはAliExpressで購入したものです
Amazonで購入するにしてもそもそもアレも輸入販売ですので
気になければ元々の販売元で購入でいいと思います

この記事を書いた人
ぐっしー

2025年8月からブログ開始
Switch /PS5/レトロゲーム/ガジェット
主にレビュー・ガジェット・ゲームニュースを中心に取り上げたいです
一緒にゲームしよ??

ぐっしーをフォローする
Switchガジェット
シェアする
ぐっしーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました