
こんにちは!ぐっしーです(@Gussie_Games)
薪がはぜる微かな音だけが夜を満たす。ローポリゴンで描かれた静寂の世界に、プレイヤー同士の声と焚き火のゆらぎが重なり合う——『チルっと焚き火ソン』をレビューしていきたいと思います
本作は2025年7月31日のNintendo Directソフトメーカーラインナップにて動画公開後に配信された焚き火シミュレーションゲームです
本作の第一印象は、焚き火のゲーム?どんなゲーム性なんだろうでした
キャンプが趣味でもありますので期待に胸を膨らませてプレイさせていただきました
映像はローポリゴンながら炎の表現はHDR対応となっておりこだわった作品になっています
そんな『チルっと焚き火ソン』をプレイした感想と共に『良かったところ』『気になったところ』を紹介させていただきます
Switch2の新しい機能・表現を取り入れたゲームをお探しの方、アウトドアが好きな方におすすめのゲームになっています!参考になると幸いです
ストーリー性はないのでネタバレなしの記事となっています
このゲームを簡単に説明すると
10点満点中【7点】
・薪の火を大きくするため薪割り、薪をくべる、空気を送る。といった想像以上に緻密なゲームとなっている
・1人プレイの場合は火を大きくするのに忙しく、ゆっくり火を眺めてる余裕がなかった
・おすそわけプレイなどで複数で役割分担をして会話する。コミュニケーションツールだと感じた
作品紹介
作品紹介 | |||
製品名 | チルっと焚火ソン | ||
ハード | Switch2 | ||
ジャンル | 焚火シュミレーション | ||
配信日 | 2022年12月22日発売 | ||
開発 | オンインクゲームズ |
プレイ後の感想

冬に焚き火もするソロキャンパーとしてはゆっくり火を眺めるような美しいコンテンツも欲しかった。ゲームなのでゲーム性が必要なので仕方ないと感じましたがちょっと残念でした
※炎を眺めるモードがあるそうです後述しています。
まず本作の紹介ですが様々なロケーションで焚き火をすることができます。
雪山だと火が大きくなりにくかったり、空気の流れ、薪の太さや配置・角度を調整して炎を段階的に大きくしていってレベル10の炎を目指します
いきなり大きな薪をくべても火がつきにくかったり、水分を飛ばさないといけなかったり
焚き火の不自由さをうまく表現しているなと感じました。
薪に火がつくと燃焼時間が決まっているので薪がなくなってレベルが落ちます
周囲に薪が定期的に落ちて供給されるので薪を割り、くべて火吹き棒で空気を供給する。
とても忙しくて炎を眺めている余裕がありません。
うーん。ソロプレイ用のゲームではないですね(汗
おすそわけプレイに対応しているとのことで、Switch2が1台だけでも他にSwitchがあるとプレイができます。なので家族や友達とコミュニケーションをとりながらプレイする。
そういった想定で作られたゲームですね

良かったところ
どんな大きさの薪をくべるのか、どんなふうに配置するのか?もちろん現実の焚き火でも小さい薪から火を大きくしていくので想像以上に戦略的なものになっています


井形も組める!
キャンプファイアー(笑
水分を飛ばすために火の近くに置いたり、火のついた薪を火吹き棒で吹いて空気を送ったり
このめんどくささと言うか不自由さがキャンプの良さでもありますからね。
薪わりの斧や火バサミ、テントやイスといった小道具をポイントで交換できるのですが種類が豊富で楽しかったです

気になったところ
やることが多すぎて結構焚き火の周りを走りまわっています。
個人的には焚き火の一番の魅力って炎の揺らぎを眺めて薪が爆ぜる「パキッ」という音を聞いたりということだと思っているので残念でした。
プレイ後に調べましたが焚き火を眺めるモードがあったそうです。ゲーム内でアナウンスして欲しかった…
Q. 焚き火を眺めるモードはありませんか?
A. メニュー(+ボタン)から「中断する」でタイトル画面へ戻り、しばらく放置すると、焚き火を眺めるだけのモードになります。燃焼も進行しません。

これぞ癒やし…
焚き火を4Kで流す作業用動画とかあったりして中々人気コンテンツですからね。
あと、ゲーム性を増すのならペグ(杭)を打ってテントを建てたり、イスを配置したり、そういった方向に拡張しても良かったのかもしれません
新規ご利用開始でレンタル無料クーポンが貰える「ゲオ宅配レンタル」
まとめ
焚き火シミュレーションゲームとかいう中々振り切ったゲームになっています。
お値段も1650円とそこそこお値打ち価格です
普段の忙しさから離れてソファやベットの中だけでもアウトドアに興じたい。
そんな要望に応えたゲームなのかなと思いました。
気になった方はぜひダウンロードしてみてください

コメント